2006年9月28日木曜日

山形の心残り!


山寺(860年)に慈覚大師円仁によって開山された宝珠山立石寺。東北を
代表する霊山として、松尾芭蕉をはじめとする多くの人の信仰を集てきた。
【1015段】の石段を登れば、山全体が修行の場であった事が
実感として感じる。立石寺一体は”山寺”と呼ばれている。
出羽三山は月山、羽黒山、湯殿山の総称であり古くから山岳修験の山
として知られる。1400年前第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が
三本足の霊烏に導かれ、羽黒山に登拝し、羽黒権現を感得、
山頂に創建したのが始まりとされている。
更に月山権現と湯殿山権現を感得し、三山の開祖となった。
以降羽黒派古修験道として全国に広まった。
表参道は全長1700m 2446段の長い石段を登る過酷な登り坂が続く。
国宝五重塔、 重文、鐘楼・大鐘 
大日坊、即身仏     (遊佐町・16羅漢)


2006年9月11日月曜日

日本のお城


日本のお城の写真を撮り貯めして以来、5年になります。残りの数件を訪ねるには、チャンスと決心が必要です。
今回は四国・愛媛県の商談を捉えて、大洲城の写真撮りに足を伸ばしました。ついでに、しまなみ海道経由(大三島・大山祇神社)にも立ち寄り、
改めて写真をアップしました。大山祇神社は鎌倉時代からの国宝(刀、よろい)で有名です。